~目次~
■自分の○○を代表するプレゼンテーションをつくろう
とある大型イベントのプレゼンテーションのプロデュースをさせてもらっています。
そのイベント、半年間の期間で大きな業績を出せた企業だけが選ばれて、登壇の権利を得ます。
そして、そのステージも観客500人近くが、結構な金額を支払ってくるのです。
プレゼンターのやりがいも、そこにかける思いも、プレッシャーもすべてが桁違い。
かなりの大舞台。
もしかしたら、このイベントが人生で最も大きなプレゼンになる方もいるかも。
いえ、多いに違いありません。
ちなみに、私自身もこの規模で話したことは、1回しかありません。
数十人の前とかは、週に何回もあるんですけどね。
表現を変えれば、その方の人生を代表するプレゼンになるかもしれないわけです。
人生で最も大きな成果を出した数か月間。その成果発表のプレゼンなわけですから。
その一世一代のプレゼンが最高のものになるように、サポートしていきます。
■人生を代表するプレゼンというと、大げさ?
私は、“普段から代表作をつくる”という考え方を大事にしています。
それで以前、こんな記事を書きました。
●代表作になる10分間プレゼンテーションをつくろう
代表作のプレゼンを作る過程で、自分の取り組みについて向き合うことになるからです。
・自分の取り組みの価値は何なのか?
・自分がその結果を出せたのはなぜなのか?
・そのなかで再現性のあるノウハウは?
・なぜ自分はその取り組みをしているのか?
今回は、自分の人生を代表するプレゼンをつくることになるだろうと。
あなたはいかがですか?
人生を代表する一作というと、大げさに聞こえるでしょうか?
たしかにそうかもしれません。
でも、いつかは取り組みたいですね。
■人生ではないけど、○○を代表するプレゼン
人生の代表作が大げさならば、ほんの少しハードルを下げて
・ここ10年を代表するプレゼン
・自分の2013年を代表するプレゼン
・ここ数カ月を代表するプレゼン
を作ってみるというのはいかがでしょうか?
きっと、張り合いがありますし、それをつくる過程での学びは大きいと思います。
自分の現状に合ったサイズで、○○を代表するプレゼンをつくれば良いと思います。
■○○を代表するプレゼンの例
「代表作となるプレゼンといわれても、なかなかイメージがわかない…」
と思うかもしれませんね。
では、いくつか例をあげておきます。
●人生を代表するレベル
自分が一生かけて伝えていきたいこと(と、野村が勝手に判断)
●ここ数年を代表するレベル
ここ数年の研究成果のすべて(と、野村が勝手に判断)
映像はすべてTEDのプレゼンから。
この場に出られることは、大変名誉なことですから、やはり代表作レベルのものばかり。
最後に、私が2013年を代表するつもりでつくったプレゼンもご紹介しておきますね。
・野村尚義 Great Presentation Secrets
動画は英語ですが、下のスライドに日本語訳が全部載っていますので、参考にしてみてください。
…では、どうやって自分の代表作になるプレゼンをつくるのか?